40代・50代の婚活 「価値観の違い」どう考える?
2025/04/27

価値観は違って当たり前。「違いをどう受け止めるか?」が大切です
埼玉県、川口市のWith Owl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※With Owl(ウィズ・アウル)結婚相談所は埼玉・東京・千葉等、関東圏の会員様が多く活動しているIBJ・BIU正規加盟店の出張型・オンライン全国対応の結婚相談所です(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は出張サポートしています)。
今回は、”40代・50代の婚活 「価値観の違い」どう考える?”というテーマでお話していきたいと思います(^^)/
婚活をしていると、よく「価値観が合う人がいい」という言葉を耳にします。確かに、共通点が多ければ安心感を覚えますし、話も弾みやすいでしょう。しかし、40代・50代の婚活においては、「価値観が同じかどうか」以上に大切なことがあります。
それは、「価値観の違いをどう受け止めるか」ということだと思います。
そもそも「価値観」とは?
価値観とは、物事に対する個人の考え方や優先順位のことです。分かりやすく言うと「なぜそのように考えるのか?」ということになるのですが、中には理由や考えが明確でなくても「好き」「大切」といった直感的・表面的な気持ちや感情も含めて「価値観」と表現されていることもあり、とても幅広い使われ方をしています。
そして婚活においても、結婚観、お金の使い方、仕事観、趣味や好きなこと、生活スタイル、老後の考え方など、実に様々なテーマでお互いの価値観について向き合う機会があると思います。
価値観は違って当たり前
これまで生きてきた環境や経験が違えば、価値観も違って当然です。特に結婚相談所で活動されている40代・50代という年代は、学歴・友人関係・趣味・仕事・家族構成・生活環境等がそれぞれ全く異なる中で、人生の積み重ねを経て、お一人お一人がご自身の価値観や生活スタイルをすでに確立されています。若い方よりも人生経験が長い分、価値観の違いもより大きくなっています。
つまり、お一人お一人の価値観はそもそも違っていて当然です。婚活では、お互いに価値観に違いがあることを前提に、どう向き合うかがポイントになるのです。
40代・50代だからこそ、「価値観が違うのは当然のこと」と捉えていただき、その違いを表面的な思い込みで否定するのではなく、限られた婚活期間の中で、お互いを尊重しながら「価値観の違い」にしっかりと向き合っていただくことこそが大切なのです。
変わる価値観もある
「価値観の違い」の向き合い方の一つに「価値観には変わるものもある」ということを認識していただくことも重要だと私は思います。
たとえば、食べ物の好み、趣味、休日の過ごし方などは、年齢や生活環境等によって変化することは良くあります。また、結婚生活を経験されている方であれば、パートナーと一緒に生活を共にしていく中で、生活習慣でさえも独身時代とは大きく変わったことを経験されている方も多いのではないのでしょうか。
たとえ今は違う部分があったとしても、生活を共にする中で自然に近づいたり、歩み寄ったりできることも多いのです。
「今、違うから合わない」と拒否するのではなく、変化していく可能性に目を向けることも、「価値観の違い」に対する一つの向き合い方なのです。
大事なのは「知ること」と「すり合わせられるかの見極め」
婚活では、お相手とのコミュニケーションを重ねる中で、お互いの価値観をまずは「知ること」、そして価値観の違いを理解した中で、「すり合わせができそうかを見極めること」がとても大切になります。
具体的な活動場面で言うと、まずは、お見合い前から、お相手のプロフィールをしっかりと確認することです。家族との関わり方・仕事や生活スタイル・結婚後の同居希望などで大事な部分はある程度の察しはつく場合も多いです。そして、実際のお見合いや、プレ交際(仮交際)では、直接のコミュニケーションを通じて、お互いの価値観の大事な部分を知り、結婚をイメージしながら「価値観がすり合わせられそうなお相手かどうか?」を見極めていくことです。
もちろん、見極めるためにはご自身の結婚観や、成婚を基準にしたお相手像の明確化も必要なのですが、今回は、お相手の価値観を「まず知る」「すり合わせられるかの見極め」のコミュニケーションの大事なポイントを3つお伝えしておきます。
・知りたいことはなるべくハッキリ質問すること
遠回しに聞いても本音が見えにくくなるので、「結婚後はどんな生活をイメージしていますか?」「お金の使い方で大事にしていることはありますか?」など、婚活のタイミングによっては、なるべく具体的に聞いていきましょう。特にご自身が大事にされていることはお見合いで聞いても構いません。その方がより速い見極めにつながり、結果的に貴重な時間も無駄にしなくて済むと思います。
(ただし、聞き方には配慮が必要です。詰問口調、上から口調になってしまうと上司や面接官になってしまいます。お相手への敬意と思いやりは忘れずに、興味を持って、自然な会話の中で聞いていきましょう)
・「共通点」と「違い」を意識しながらコミュニケーションを
会話の中でお互いの共通点や似ているところを見つけたら「そこは一緒ですね」と共感することで、コミュニケーションをしやすくなります。逆に違いが見えたら「どうしてそう考えるんですか?」といった視点で「なぜ?」をクリアにしていくことで背景にある価値観とお互いの違いがより分かりやすくなると思います。
「共通点」や「違い」が分かれば、自分の考えや想いもなるべくお相手に分かりやすく伝えていく自己開示も大切です。会話でせっかくの「共通点」や「違い」を意識できても、そこで止まってしまうとお互いの理解は浅いままで、距離感も縮まりません。ご自身の考えや想いも伝えていくことで、お互いに理解が深まり距離感が縮まる関係性へと発展していくのです。
・「合うか合わないか」より「歩み寄れるか」を見ましょう
価値観が一致するお相手にこだわりすぎるのではなく、「違いを受け入れ合いながら、一緒にやっていけるか?」という視点でお相手とコミュニケーションを重ねましょう。お相手の価値観を「知り」、「共通点と違い」を受け止め、ご自身の価値観も「自己開示」していくことで、お相手の反応・受け取り方なども見えてくると思います。たとえ価値観の違いがあったとしても、お互いにお相手の価値観を尊重し、結婚に向けて柔軟に話し合うことができれば、価値観の違いは大きな問題ではなくなると思います(*^^*)
最初にも述べたように、40代・50代では価値観が違ってくるのは当たり前なのです。ですが(以前のブログでも書きましたが)それでも、よくお見合い結果や交際終了の際に「価値観が違うと感じた」という理由がお断りの理由になっているケースもよくあります。
これは、正しく伝えるとするなら、違った価値観を「すり合わせられない・受け入れられない」という部分が強いのだと思います。つまり、「価値観の違い」そのものが問題なのではなく、「違いを埋められない理由や原因」が問題なのです。
また価値観や結婚観の違いを語る前に、男性と女性では物事の捉え方も異なり、婚活での心理状態にも違いがあるとされていることにも理解を深める必要があると思います。そもそも結婚そのものへの意識や理解に差があることも考慮すべきなのです(参考ブログも2つご紹介しておきます)
→ 参考ブログ:40代・50代の婚活「男性心理・女性心理の違い」教えます
→ 参考ブログ:40代・50代の婚活 「結婚観」の前に「結婚」について考える
特にすり合わせをしておきたい4つ結婚観
これまで述べたように、価値観とはとても幅広く、様々なものが含まれます。それでも、結婚相談所の婚活は短期決戦でお互いに理解を深め、同時に見極めをしていく必要もあります。そこで、価値観の確認の中でも特に大切な4つの結婚観をご紹介しておきます。
①お金について(使い方・家計管理の仕方など)
②仕事と家事について(キャリアプラン、お互いへの仕事と家事の理解と分担についてなど)
③家族との関わりについて(親・兄弟・子供との距離感・つきあい方・将来の関わり方など)
④住居について(結婚後、どの場所にどのような住居で暮らしたいかなど)
これらの4つは、結婚後の生活に直結している内容であり、それぞれが密接に関わっています。具体的に確認やすり合わせができると、結婚生活もイメージしやすいため是非参考にしてください。
※結婚観については、たくさんの項目がありますので、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
→ 参考ブログ:プレ交際(仮交際)ですり合わせておくべき結婚観
最後に~価値観の違いを恐れず、コミュニケーションを重ねていきましょう~
40代・50代の婚活では、「価値観が違う=合わない」ではありません。大切なのは、お互いの違いを知り、理解し、尊重し合いながら、一緒に未来の結婚をイメージできるかどうかです。
価値観の違いを恐れず、前向きな気持ちで、ご自身の自己開示も含めてお相手とのコミュニケーションを重ねていただくことで、お相手とのより良い関係づくりのヒントや参考にしていただければ大変嬉しく思います。
皆さんが幸せなご成婚を掴めるよう、いつも心から応援しております!(^^)!
With Owl(ウィズ・アウル)結婚相談所では、40代・50代に強い結婚相談所として、カウンセラーの担当させていただく会員様を25名以内とした超少人数の専任体制で、お一人の会員様としっかり向き合う時間を作り、お一人お一人に合った、結果に繋げる婚活サポートをご提供しています。ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にホームページよりお問合せください。
また、婚活に関する無料相談も実施しております。無理な営業・勧誘は一切行いませんので、安心してご相談ください。※好評のため事前予約制とさせていただいております。ホームページのお問い合わせフォームもしくはお電話にてご予約をお願いします。